ケビン・デュラントの2025年オフシーズンでのトレードが濃厚視される中、主要な5つの候補チーム(ヒューストン・ロケッツ、サンアントニオ・スパーズ、ミネソタ・ティンバーウルブズ、マイアミ・ヒート、ニューヨーク・ニックス)に注目が集まっています。
しかし、ESPNが水曜日に報じたところによると、複数のワイルドカード候補チームも関心を示しているとのことです。
37歳で契約最終年のデュラントは、比較的低い対価で獲得できる可能性があり、彼のプレースタイルはほぼどのロスターにもフィットするからです。
メンフィス・グリズリーズ
トレード期限当日、ESPNはグリズリーズがデュラントに関心を示したものの、彼が拒否したと報じました。メンフィスはスター選手に人気がなく、ジミー・バトラーも同様に関心を示さなかったと報じられています。
しかし、バスケットボール的なフィットは完璧です。現在のデュラントにとって最適なパートナーは、リムアタックできるガードです。
ジャ・モラントがその条件にぴったり合います。さらに、ジャレン・ジャクソン・Jr.とザック・イーディがフロントコートにいることで、デュラントはスモールフォワードでプレーでき、リムプロテクターとしての物理的な負担を軽減できます。
トレードの可能性
メンフィス側の主要な放出選手はデズモンド・ベインになるでしょう。サンズはデビン・ブッカーがいるため得点ガードは不要ですが、第3のチーム(オーランドやヒューストンなど)を巻き込んで、フェニックスが満足する資産を調達することは可能です。
グリズリーズは将来のファーストラウンド指名権をコントロールしており、サンズに提供できる資産は豊富です。技術的には給与上限以下にいるため、他の候補チームよりも財政的制約が少ないのも利点です。
デトロイト・ピストンズ
グリズリーズとは対照的に、ピストンズには給与やスターパワーの問題がありません。ケイド・カニンガムは今後オールNBAの常連となる見込みで、コアの大部分はまだルーキー契約下にあります。
ボストン・セルティックスのジェイソン・テイタムがアキレス腱断裂から回復中のため、イースタンカンファレンスのトップに空白が生まれています。
カニンガム、デュラント、エリートディフェンスを中心としたチームが、このイースタンカンファレンスでファイナルに進出できるでしょうか?おそらく可能です。
トレード資産
デトロイトがフェニックスに魅力的に映る資産は豊富です
- ジェイデン・アイビー(リムアタック能力がブッカーと相性良い)
- アイザイア・スチュワート(フロントコートの問題解決)
- トバイアス・ハリス(価値ある双方向フォワード)
オーサー・トンプソンとジェイレン・デュレンはおそらく交渉対象外ですが、それでもピストンズには若手、指名権、ロールプレイヤーが豊富にあります。
ダラス・マーベリックス
トレード期限周辺では、マーベリックスがデュラント争奪戦に参加する可能性は低いとされていましたが、クーパー・フラッグ(1位指名)の存在が状況を変える可能性があります。
カイリー・アービング、アンソニー・デイビス、ケビン・デュラントのトリオに加えてフラッグがいれば、チャンピオンシップ争いが現実的になります。
マーベリックスは2027年から2030年まで自チームの1巡目指名権をコントロールしていないため、フラッグの時代に向けた即座の再建の道筋もありません。
提供可能な資産
- ダニエル・ガフォード(センターが必要なサンズに)
- P.J.ワシントン、ケイレブ・マーティン、ナジ・マーシャル(ウィング陣)
- クレイ・トンプソン(給与調整のため)
- 2029年レイカーズ指名権
問題は、フラッグというライフラインを無駄にするリスクです。
ルカ・ドンチッチトレードの惨事後の第二のチャンスを、3年後に若手と指名権が枯渇した状態で無駄にしてしまうかもしれません。
ロサンゼルス・クリッパーズ
悲観的に見れば1回戦敗退、楽観的に見ればナゲッツを7戦まで追い込み、そのナゲッツもサンダーを7戦まで追い込みました。推移的性質を信じるなら、クリッパーズは健康でいる限り高いレベルでの争いからそれほど遠くないかもしれません。
サンズは確実にイビツァ・ズバッツを要求するでしょうが、クリッパーズは拒否するはずです。バーゲン契約のボーダーラインオールNBAセンターを37歳のために手放すことはないでしょう。
代替案
クリッパーズにはペリメーターディフェンスの余剰があります
- デリック・ジョーンズ・Jr.とクリス・ダン
- ノーマン・パウエル(マルチチーム取引のチップとして)
ネッツを巻き込んでニック・クラクストンを獲得し、サンズにセンターを提供する複雑な取引も可能です。
デュラントとジェームス・ハーデンが再び一緒にプレーしたがるかは疑問ですが、デュラント、ハーデン、カワイ・レナード、ズバッツの4人組はバスケットボール的には完璧に機能するでしょう。
昨シーズンの強力なペリメーターディフェンスを維持できれば、2026年のチャンピオンシップ争いも可能です。
まとめ
これらの4チームはそれぞれ異なる魅力と課題を持っています。グリズリーズは完璧なフィット、ピストンズは豊富な若手資産、マブリックスは即座の勝利への道、クリッパーズは経験豊富な布陣を提供できます。しかし最終的には、デュラント自身の意向が最も重要な要因となるでしょう。
引用:CBS SPORTS

WNBA FAN BLOG運営者/バスケットボールジャーナリスト
WNBA・NBAをこよなく愛し、バスケットボール歴30年以上。特にWNBAの魅力を日本に広げるため、2025年5月に WNBA FAN BLOG をスタートしました。試合結果や選手情報だけでなく、独自の視点による戦術分析や選手インタビュー、海外ニュースの速報翻訳まで幅広くカバーしています。
現在、日本国内では数少ないWNBA専門メディアとして、最新ニュースをどこよりも速く正確にお届けすることをミッションにしています。
得意分野
試合分析・戦術解説
選手のデータ分析(EFF、PER など)
海外ニュース速報翻訳(英語 → 日本語)
サイト目標
日本最大の WNBA 情報ポータルサイト構築
日本のバスケットボールファンコミュニティ作り
関連 SNS アカウント
X(Twitter):@WNBAJAPAN
フォローしてWNBA の最新情報をキャッチしてください!