試合展開
フェニックスは開始5分で4本の3ポイントを沈める猛攻を見せ、第1クォーターを28-19で先行。第2Qもサバリーとサミ・ウィットコムが外角を連発し、前半だけで11本の3ポイントを決めて61-43とリードを広げます。ニューヨークは後半、ブリアナ・スチュワートがミドルとポストアップで反撃し、第3Q残り2分には点差を一時11点まで縮めました。
しかしマーキュリーはアリッサ・トーマスのドライブとキティヤ・ラクサの連続3ポイントで流れを断ち切り、第4Q開始早々に再び20点差。終盤はベンチメンバーに守備を徹底させ、そのまま逃げ切りました。
注目選手とスタッツ
- サトゥ・サバリー:25得点(3P 7/10)6リバウンド。コーナーとトップから高確率で沈め、試合を通じて+26。
- アリッサ・トーマス:17得点15アシスト9リバウンドの準トリプルダブル。ハーフコートでも速攻でも起点となりました。
- サミ・ウィットコム:ベンチから15得点(3P 5/7)。第2Qの2連続3ポイントで主導権を固定。
- ブリアナ・スチュワート:17得点7リバウンド4アシスト。後半だけで12得点と奮闘。
- ニャラ・サバリー:16得点6リバウンド。姉との直接対決で自己最長の出場時間を活かしました。
- サブリナ・イオネスク:14得点7アシスト。第4Qに2本の3ポイントを決めるも時すでに遅し。
マーキュリーは2試合連続で18本の3ポイントを成功させ、WNBA新記録となる合計35本を達成。チーム3P成功率46.2%、アシスト30本と“走って撃つ”スタイルが完璧に機能しました。一方のリバティはフィールドゴール成功率50.8%と攻撃自体は悪くなかったものの、前半の大量失点とリバウンド劣勢(30-36)が響き、今季4敗目となっています。
試合後のコメント
- サバリー「今日はボールがよく回ってスペースが生まれました。空いたら迷わず打つ、それだけです」
- トーマス「全員が自分の役割を理解しているから、アシストは自然に増えました。記録よりも連勝を伸ばせたことがうれしい」
- スチュワート「前半のディフェンスがソフトすぎました。後半の強度を最初から出さなければ次も同じ結果になります」
マーキュリーはこれでホーム7勝2敗。3ポイント依存と言われる中で守備とリバウンドでも優位に立ち、西地区首位ラスベガスを猛追します。リバティは遠征2連戦を1勝1敗で終えたものの、外角守備の修正とリバウンドの改善が急務です。

WNBA FAN BLOG運営者/バスケットボールジャーナリスト
WNBA・NBAをこよなく愛し、バスケットボール歴30年以上。特にWNBAの魅力を日本に広げるため、2025年5月に WNBA FAN BLOG をスタートしました。試合結果や選手情報だけでなく、独自の視点による戦術分析や選手インタビュー、海外ニュースの速報翻訳まで幅広くカバーしています。
現在、日本国内では数少ないWNBA専門メディアとして、最新ニュースをどこよりも速く正確にお届けすることをミッションにしています。
得意分野
試合分析・戦術解説
選手のデータ分析(EFF、PER など)
海外ニュース速報翻訳(英語 → 日本語)
サイト目標
日本最大の WNBA 情報ポータルサイト構築
日本のバスケットボールファンコミュニティ作り
関連 SNS アカウント
X(Twitter):@WNBAJAPAN
フォローしてWNBA の最新情報をキャッチしてください!