馬場雄大

【驚愕】29歳でサマーリーグ参戦!日本人バスケ選手・馬場雄大がNY行きに挑戦する「最年長組」の執念

7月10日に開幕する2025年NBAベガス・サマーリーグに、驚くべき顔ぶれが参戦します。通常は若手の登竜門とされるこの大会に、29歳を筆頭とするベテラン選手たちが最後のNBA挑戦に賭けているのです。その中でも注目は、ニューヨーク・ニックスのロスターに名を連ねた日本人選手馬場雄大(バンバ・ヨウダイ)。29歳243日という最年長での参戦となります。

日本から世界へ!馬場雄大が挑む「29歳の夢」

長崎ヴェルカでプレーしていた馬場が、なぜこの年齢でサマーリーグに挑戦するのか。それは、30歳を目前にした「最後のチャンス」だからです。

サマーリーグ最年長選手トップ5:

  1. 馬場雄大(ニューヨーク)- 29歳243日/前所属:長崎ヴェルカ(日本)
  2. ジョン・エルモア(サクラメント)- 29歳200日/前所属:マニサBB(トルコ)
  3. ケイタ・ベイツ=ディオプ(ミルウォーキー)- 29歳166日/前所属:青島(中国)
  4. スカル・ラビシエール(オーランド)- 29歳117日/前所属:ストックトン・キングス
  5. ジェレミー・ジョーンズ(メンフィス)- 29歳26日/前所属:リオグランデバレー・バイパーズ

馬場以外にも、世界各国のリーグでプレーしてきた選手たちが集結。トルコ、中国、レバノン、ルーマニア、ドイツ、イスラエルなど、まさに「世界中からNBAを目指す選手たち」の祭典となっています。

元NBA選手も必死の再挑戦!ケイタ・ベイツ=ディオプの執念

29歳166日で3番目に年長のケイタ・ベイツ=ディオプは、実はNBAで複数シーズンをプレーした経験を持つ選手です。サンアントニオ・スパーズやブルックリン・ネッツでプレーした後、中国リーグに活路を求めていました。

同様に、スカル・ラビシエールも元NBA選手。サクラメント・キングスやポートランド・トレイルブレイザーズでプレーした経験があります。彼らのような選手にとって、サマーリーグは「NBA復帰への最後の扉」なのです。

なぜベテランがサマーリーグに?30チームが注目する理由

通常、サマーリーグは22~23歳の若手選手が中心ですが、なぜこれほど多くのベテランが参加するのでしょうか。

ベテラン選手の価値:

  • 即戦力としての経験値
  • 若手選手へのメンタリング能力
  • 海外リーグでの実績による信頼性
  • プレッシャーに強いメンタル

特に馬場のような海外リーグで実績を積んだ選手は、NBAチームにとって「低リスクで高リターン」な存在。2ウェイ契約やトレーニングキャンプ招待の可能性があります。

実際、過去にはサマーリーグから這い上がってNBAで成功した選手も多数存在します。現在レイカーズで活躍するオースティン・リーブスも、サマーリーグでの活躍から2ウェイ契約を勝ち取り、今では主力選手となっています。

29歳という年齢は、多くのスポーツでは「ピーク」とされる時期。しかし、NBAを夢見る選手にとっては「ラストチャンス」かもしれません。馬場をはじめとする「最年長組」が、若手に混じってどのようなプレーを見せるのか。彼らの執念が、新たなサクセスストーリーを生み出すかもしれません。

日本人ファンにとっては、馬場がニューヨークという大舞台で、どのようなインパクトを残せるかが最大の注目点。29歳の挑戦が、日本バスケ界に新たな道を切り開く可能性を秘めています。

引用:HOOPSHYPE

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です