試合展開
ウィントラスト・アリーナは立ち上がりからシカゴが主導権を握り、第1クォーターを29-23で先行。第2Qもアリエル・アトキンスがプルアップや3ポイントを立て続けに沈め、ハーフタイムは57-44とリードを広げました。後半、リンクスはナフィーサ・コリアのポストアップとケイラ・マクブライドの長距離砲で追い上げ、第3Q終了時に73-68と5点差まで接近。ところが残り5分、カミラ・カルドーソが2本のフリースローを決めた直後にシェリル・リーブHCへのテクニカルが重なり、バナムのFTとオンイェンウェのジャンパーで80-73。終盤のリンクスは外角が伸びず、アトキンスのプルアップで突き放されました。
注目スタッツ
- アリエル・アトキンス:27得点(FG 10/19)で試合最多得点。
- エンジェル・リース:19得点11リバウンド——8戦連続ダブルダブル。
- カミラ・カルドーソ:17得点15リバウンド(キャリア最多リバウンド)で勝負を決定づけるクラッチFT。
- ナフィーサ・コリア:26得点8リバウンド5アシスト3スティール3ブロックとオールラウンドに奮闘。
- ケイラ・マクブライド:17得点で外角から支援。
シカゴはフィールドゴール46%、3ポイント41%と高効率でターンオーバーを11本に抑え、今季初の上位チーム連破を達成。ミネソタは18-4ながら直近3試合で2敗目、フリースロー記録が途切れたコリアを中心に終盤の決定力不足とファウル管理が課題となりました。
Sources
Ask ChatGPT

WNBA FAN BLOG運営者/バスケットボールジャーナリスト
WNBA・NBAをこよなく愛し、バスケットボール歴30年以上。特にWNBAの魅力を日本に広げるため、2025年5月に WNBA FAN BLOG をスタートしました。試合結果や選手情報だけでなく、独自の視点による戦術分析や選手インタビュー、海外ニュースの速報翻訳まで幅広くカバーしています。
現在、日本国内では数少ないWNBA専門メディアとして、最新ニュースをどこよりも速く正確にお届けすることをミッションにしています。
得意分野
試合分析・戦術解説
選手のデータ分析(EFF、PER など)
海外ニュース速報翻訳(英語 → 日本語)
サイト目標
日本最大の WNBA 情報ポータルサイト構築
日本のバスケットボールファンコミュニティ作り
関連 SNS アカウント
X(Twitter):@WNBAJAPAN
フォローしてWNBA の最新情報をキャッチしてください!