試合展開
ミシェロブ・ウルトラ・アリーナで行われた一戦は、アジャ・ウィルソンが第1Qだけで13得点を挙げてエイシズが23-21と先行。しかしヴァルキリーズはティファニー・ヘイズとケイト・マーティンの3ポイント攻勢で前半に球団記録となる9本の長距離砲を沈め、55-54と逆転して折り返しました。後半は守備の的をウィルソンに絞ったゴールデンステートに対し、ラスベガスがジャッキー・ヤングとジュエル・ロイドのドライブでペースアップ。94-94で迎えた残り1分49秒からはヤングがプルアップ→レイアップ→6本連続フリースローと“10連続得点”で試合を締めくくり、ホームで接戦をものにしました。
注目スタッツ
- アジャ・ウィルソン:34得点16リバウンド(FG 12/16)――負傷明けながらペイントで圧倒。
- ジャッキー・ヤング:30得点6アシスト、フリースロー11/11――終盤の全得点を一人で奪取。
- ジュエル・ロイド:15得点5リバウンド。
- ティファニー・ヘイズ/ジャネル・サラウン:いずれも16得点でヴァルキリーズを牽引。
- 両軍比較:FG 54.8%(LV)対51.5%(GS)、3P 9本ずつ、リバウンドは34-31でラスベガス。ヴァルキリーズは今季最多102点も、終盤のFT対決で及ばず。

WNBA FAN BLOG運営者/バスケットボールジャーナリスト
WNBA・NBAをこよなく愛し、バスケットボール歴30年以上。特にWNBAの魅力を日本に広げるため、2025年5月に WNBA FAN BLOG をスタートしました。試合結果や選手情報だけでなく、独自の視点による戦術分析や選手インタビュー、海外ニュースの速報翻訳まで幅広くカバーしています。
現在、日本国内では数少ないWNBA専門メディアとして、最新ニュースをどこよりも速く正確にお届けすることをミッションにしています。
得意分野
試合分析・戦術解説
選手のデータ分析(EFF、PER など)
海外ニュース速報翻訳(英語 → 日本語)
サイト目標
日本最大の WNBA 情報ポータルサイト構築
日本のバスケットボールファンコミュニティ作り
関連 SNS アカウント
X(Twitter):@WNBAJAPAN
フォローしてWNBA の最新情報をキャッチしてください!