2025年WNBAシーズンの前半戦が終了し、オールスターゲームを迎えました。予想を覆す展開、新星の台頭、そして絶対的エースの苦戦。この半シーズンで起きた5つの重要な変化を徹底分析します。
最も衝撃的なのは、リーグ最大のスターであるケイトリン・クラークの不振です。23試合中わずか13試合の出場、3ポイント成功率27.9%という信じがたい数字。一方で、ミネソタ・リンクスが20勝4敗という圧倒的な強さで首位を独走。前年王者ニューヨーク・リバティをも寄せ付けない勢いを見せています。
ナフィーサ・コリアーが証明した「真のMVP」の条件
現在のMVP最有力候補は、間違いなくナフィーサ・コリアーです。彼女の数字を見れば、その理由は一目瞭然:
- 平均得点:23.2点(リーグトップ)
- 平均リバウンド:7.3本(リーグ9位)
- 平均スティール:1.8本(リーグ4位)
- 平均ブロック:1.6本(リーグ4位)
- フィールドゴール成功率:51.7%(リーグ6位)
- フリースロー成功率:94.6%(リーグ3位)
前年の最優秀守備選手が、今季は攻守両面でリーグを支配。20点以上を平均している選手は、コリアー、ラスベガス・エースのアジャ・ウィルソン(22.3点)、そしてもう1人の計3人のみ。コリアーがウィルソンをも上回る得点を記録していることは、彼女の進化を物語っています。
リンクスのチーム成績も圧巻です。オフェンシブレーティング、ディフェンシブレーティングともにリーグ1位。失点はリーグ最少、得点はリーグ2位という完璧なバランス。コミッショナーズカップ決勝でインディアナ・フィーバーに敗れた以外、ホームでは無敗を誇ります。
クラークの「呪われた」シーズン:史上最悪のスランプの真相
「スネークビット(蛇に噛まれた=運に見放された)」という表現がぴったりなクラークの2年目。3度にわたる離脱、キャリア最悪のシューティングスランプに苦しんでいます:
2024年 → 2025年の成績変化
- 平均得点:19.2点 → 16.5点
- ターンオーバー:5.6回 → 5.1回
- 3ポイント成功率:不明 → 27.9%
- フィールドゴール成功率:不明 → 36.7%
特に3ポイント成功率27.9%は、大学時代を含めてもキャリア最悪の数字。WNBAで最も注目される選手にとって、前半戦は「忘れたい」期間となりました。
それでも光明はあります。5月17日のシカゴ・スカイ戦でのシーズン開幕トリプルダブル、6月14日のニューヨーク戦での7本の3ポイント成功など、時折見せる爆発力は健在。後半戦での巻き返しが期待されます。
混戦模様のタイトルレース:6チームが優勝候補に名乗り
リンクスが優勝候補筆頭であることは間違いありませんが、他にも強力なライバルが存在します:
ニューヨーク・リバティ(15勝6敗) 怪我人と国際大会への選手派遣で苦しんだ前半戦。しかし、後半戦はフルメンバーが揃う予定。まだリンクスとの直接対決が残されており、真価が問われます。
インディアナ・フィーバー 3人のオールスター選手を擁し、クラークが復調すれば一気に優勝争いに加わる可能性。
フェニックス・マーキュリー デワナ・ボナーの加入で戦力が大幅アップ。ダークホース的存在。
アトランタ・ドリーム 前半戦で予想以上の強さを見せ、プレーオフ進出圏内をキープ。
シアトル・ストーム 3人のオールスター選手を擁する実力派チーム。
FanDuelの優勝オッズでは、リンクスが2番目に高い評価を受けていますが、この6チームによる激しい優勝争いが予想されます。
ペイジ・ブッカーズが証明した「期待通りの活躍」
ドラフト全体1位のペイジ・ブッカーズ(ダラス・ウィングス)は、期待に完璧に応えています:
- 平均得点:18.4点
- 平均アシスト:5.5本
- 平均リバウンド:4.1本
- 平均スティール:1.7本
クラークほどのスター性はまだありませんが、才能は同等レベル。多くの優秀な新人がいる中で、ビューカースは頭一つ抜けた存在として新人王レースをリード。リーグを背負って立つスーパースターとしての資質を証明しています。
2025年シーズン前半戦は、予想外の展開と新たな勢力図の形成が特徴的でした。クラークの不振という衝撃、コリアーとリンクスの圧倒的強さ、そして混戦のタイトルレース。後半戦では、クラークの復活とリンクスへの挑戦者たちの戦いが最大の見どころとなるでしょう。WNBAの新時代は、まだ始まったばかりです。
引用:YARDBARKER

WNBA FAN BLOG運営者/バスケットボールジャーナリスト
WNBA・NBAをこよなく愛し、バスケットボール歴30年以上。特にWNBAの魅力を日本に広げるため、2025年5月に WNBA FAN BLOG をスタートしました。試合結果や選手情報だけでなく、独自の視点による戦術分析や選手インタビュー、海外ニュースの速報翻訳まで幅広くカバーしています。
現在、日本国内では数少ないWNBA専門メディアとして、最新ニュースをどこよりも速く正確にお届けすることをミッションにしています。
得意分野
試合分析・戦術解説
選手のデータ分析(EFF、PER など)
海外ニュース速報翻訳(英語 → 日本語)
サイト目標
日本最大の WNBA 情報ポータルサイト構築
日本のバスケットボールファンコミュニティ作り
関連 SNS アカウント
X(Twitter):@WNBAJAPAN
フォローしてWNBA の最新情報をキャッチしてください!