エンジェル・リースがアメリカに帰国しました。9月20日金曜日の夜、彼女はインスタグラムのストーリーでアトランタの空港にいることを明かしました。しかし、この帰国の背景には、シカゴ・スカイでの2年目のシーズンを巡る複雑な事情と、彼女のキャリアにおける重要な転換点が隠されています。わずか23歳のスター選手が直面している状況は、現代WNBAにおける選手と球団の関係性、そして個人ブランドビジネスの重要性を浮き彫りにしています。
リーボックとの大成功とチーム成績の対照的な結果
リースにとって、この数週間は喜びと困難が交錯する期間でした。最大の成功は、リーボックとの初めてのシグネチャーシューズ「Angel Reese 1」の発売です。木曜日に発売されたこのスニーカーは、わずか数分で完売という驚異的な売れ行きを記録しました。彼女は感極まってソーシャルメディアで喜びを表現し、ファンからの圧倒的な支持に感謝の意を示しています。
一方で、スカイでの2年目のシーズンは10勝34敗というリーグワースト2位の成績で終了しました。9月11日のニューヨーク・リバティ戦での91-86の敗戦が最終戦となり、チームは4連敗でシーズンを締めくくったのです。リース自身もシーズン終盤は様々な理由で欠場を余儀なくされ、チームの苦戦を見守ることしかできませんでした。
興味深いのは、スカイの最終戦からわずか3日後、WNBAプレーオフ開幕日と同じタイミングで、リースが南米への旅行に出発したことです。これは単なる休暇以上の意味を持っていたのかもしれません。彼女はソーシャルメディアで頻繁に旅行の様子を更新し、楽しんでいる様子を見せながらも、同時にシグネチャーシューズのプロモーションも欠かさず行っていました。
チームとの関係悪化が示唆する将来の不確実性
リースのシカゴでの将来には大きな疑問符がついています。問題の発端は、彼女がチームについて発した物議を醸すコメントでした。チーム批判とも取れる発言に対し、スカイのフロントオフィスは1試合のベンチ入り処分という厳しい対応を取りました。この処分に対してファンからは批判の声も上がり、チーム運営への疑問が投げかけられています。
リース自身も自分の発言の影響を認識し、チームメイトに謝罪しました。しかし、「もしチームの目標と自分の目標が一致しなくなったらシカゴを離れる」という彼女の発言は、フロントオフィスとの関係に深い亀裂を生んだようです。スカイは彼女の発言を「チームに有害」と判断し、処分を決定しました。
この一連の出来事は、現代のプロスポーツにおける選手の発言力とチーム運営の権限のバランスという難しい問題を浮き彫りにしています。特にソーシャルメディア時代において、選手の一挙手一投足が注目される中で、どこまでが許容される範囲なのか、その線引きは極めて曖昧です。
個人ブランドの成功とチーム成績のギャップが生む新たな課題
リースのケースが示しているのは、WNBAにおける新しい時代の到来です。選手個人のブランド価値が急速に高まり、チーム成績とは独立した形で商業的成功を収めることが可能になっています。リーボックとのシグネチャーシューズの成功は、彼女の市場価値の高さを証明していますが、同時にチーム成績との乖離という問題も生み出しています。
アトランタへの帰国の目的は明らかにされていませんが、リーボック関連のビジネスか、あるいは新たな個人的な活動の可能性があります。いずれにせよ、彼女の動向は常に注目を集め、それがチームとの関係にも影響を与え続けるでしょう。
2度のオールスター選出を誇る若きスター選手が、わずか2年目にしてチームとの関係に暗雲が立ち込めている状況は、WNBAの構造的な課題を示唆しています。選手の個人ブランド構築を支援しながら、同時にチームとしての結束を保つという難しいバランスを、各球団はどのように取るべきなのでしょうか。
リースの今後の決断は、彼女個人のキャリアだけでなく、WNBAにおける選手とチームの関係性の在り方にも大きな影響を与える可能性があります。シカゴに残るのか、新天地を求めるのか、その決断がもたらす波紋は、リーグ全体に及ぶことでしょう。
引用:yardbarker

WNBA FAN BLOG運営者/バスケットボールジャーナリスト
WNBA・NBAをこよなく愛し、バスケットボール歴30年以上。特にWNBAの魅力を日本に広げるため、2025年5月に WNBA FAN BLOG をスタートしました。試合結果や選手情報だけでなく、独自の視点による戦術分析や選手インタビュー、海外ニュースの速報翻訳まで幅広くカバーしています。
現在、日本国内では数少ないWNBA専門メディアとして、最新ニュースをどこよりも速く正確にお届けすることをミッションにしています。
得意分野
試合分析・戦術解説
選手のデータ分析(EFF、PER など)
海外ニュース速報翻訳(英語 → 日本語)
サイト目標
日本最大の WNBA 情報ポータルサイト構築
日本のバスケットボールファンコミュニティ作り
関連 SNS アカウント
X(Twitter):@WNBAJAPAN
フォローしてWNBA の最新情報をキャッチしてください!