試合展開
オールスターブレーク明けの初戦、インディアナ・フィーバーはエースのケイトリン・クラークを股関節の怪我で欠く苦しい布陣となりました。試合は序盤から接戦となり、第1クォーターをリバティが23-22とわずかにリード。前半はフィーバーがターンオーバーから得点を重ね、46-42と逆転して折り返しました。
しかし後半、ニューヨーク・リバティが地力を見せます。第3クォーター終盤にブレアナ・スチュワートの3ポイントプレーなどで再逆転すると、第4クォーターにはサブリナ・ヨネスクが10連続得点を挙げるなど一気にフィーバーを突き放しました。また、この試合で9試合ぶりに怪我から復帰したジョンケル・ジョーンズも攻守にわたり活躍。最終スコア98-84でリバティが勝利を収めました。
注目選手とスタッツ
- ジョンケル・ジョーンズ(NYL): 18得点、9リビウンド。怪我からの復帰戦でチーム最多得点を記録し、勝利の立役者となりました。
- ブレアナ・スチュワート(NYL): 17得点、6アシスト、4リバウンド。後半に勝負強さを見せました。
- レオニー・フィービッヒ(NYL): 17得点、5リバウンドと、攻守にわたり貢献しました。
- サブリナ・ヨネスク(NYL): 13得点、9アシスト。第4クォーターの連続得点で試合を決定づけました。
- ケルシー・ミッチェル(IND): チームハイの29得点と奮闘しましたが、チームを勝利に導くことはできませんでした。
- アリーヤ・ボストン(IND): 15得点、12リバウンドのダブルダブルを達成しました。
試合後のコメント
試合後、この日9試合ぶりに復帰し、見事な活躍を見せたリバティのジョンケル・ジョーンズは、コートに戻ってきた喜びを次のように語りました。
「ただただ、コートに戻ってこれて嬉しいです。チームメイトと一緒にプレーし、勝利に貢献できたことを本当に嬉しく思います」
このコメントは、怪我による長期離脱を乗り越え、即座にチームの勝利に貢献できた彼女の安堵と喜びを表しています。リバティはこれで16勝6敗、一方のフィーバーは12勝11敗となりました。

WNBA FAN BLOG運営者/バスケットボールジャーナリスト
WNBA・NBAをこよなく愛し、バスケットボール歴30年以上。特にWNBAの魅力を日本に広げるため、2025年5月に WNBA FAN BLOG をスタートしました。試合結果や選手情報だけでなく、独自の視点による戦術分析や選手インタビュー、海外ニュースの速報翻訳まで幅広くカバーしています。
現在、日本国内では数少ないWNBA専門メディアとして、最新ニュースをどこよりも速く正確にお届けすることをミッションにしています。
得意分野
試合分析・戦術解説
選手のデータ分析(EFF、PER など)
海外ニュース速報翻訳(英語 → 日本語)
サイト目標
日本最大の WNBA 情報ポータルサイト構築
日本のバスケットボールファンコミュニティ作り
関連 SNS アカウント
X(Twitter):@WNBAJAPAN
フォローしてWNBA の最新情報をキャッチしてください!