女子スポーツ史上最高額となる66万ドル(約9,900万円)。ファナティクス・コレクト7月プレミアオークションで、ケイトリン・クラークの2024年パニーニ・フローレスWNBAプラチナムルーキー・ロゴウーマン・パッチ・オート1/1カードが記録した衝撃的な落札額です。
この歴史的な瞬間は、WNBAトレーディングカード市場が迎えている前例のないブームの象徴に過ぎません。リーグのトップ選手たちが、この現象について語り始めています。
ルビーの「ごっこ遊び」から見える新時代
「娘のルビーは『この箱にはたくさんのママがいるね』って言うんです」
3度のWNBAチャンピオン、3度のオリンピック金メダリストであるブリアナ・スチュワートは、自宅での微笑ましいエピソードを明かしました。彼女のパニーニ・アメリカのトレーディングカードは今、娘のごっこ遊び用の食料品店のカートに入っているそうです。
いずれは「殿堂入り」ディスプレイを作る予定だというスチュワート。しかし、現在リーグトップ選手の一人である彼女のカードが、子供のおもちゃとして使われているという事実は、女子バスケットボールの人気が家庭レベルまで浸透している証でもあります。
「初めて自分のトレーディングカードを見たのは、UConn時代のカードでした」とスチュワートは振り返ります。「そして今、パニーニと仕事をして、毎年契約を更新し、アップデート版の自分を見るのは本当にクールです。これは人々を私たちの活動に巻き込み、つながりを感じてもらうもう一つの方法なのです」
2019年から始まった爆発的成長の軌跡
パニーニがWNBAとライセンス契約を開始したのは2019年のこと。パニーニ・アメリカのマーケティング&アスリート関係担当上級副社長のジェイソン・ハワースは、CBSスポーツに対し、それ以来WNBAトレーディングカードの人気は指数関数的に成長していると語りました。
「昨年、エンジェル・リース、ケイトリン・クラーク、そしてカミラ・カルドソ、キャメロン・ブリンクといった他の選手たちが加わったルーキークラスの登場で、まったく新しい次元に突入しました」とハワース。
「たくさんの新しい顔ぶれとフォローすべき選手たち。その中には大学時代から強力なファンベースを持っていて、それがそのままWNBAに移行してきた選手もいます。そして今年はペイジ・ベッカーズのクラスが加わり、本当に驚異的です」
ベッカーズの「フルサークル」な瞬間
UConn大学のスター選手、ペイジ・ベッカーズは、子供の頃から大のトレーディングカードファンでした。
「クリアカードホルダー付きのバインダーを持っていて、全部きちんと整理していました。ターゲットに行くと、いつもレジの列の最後にいました」とベッカーズはCBSスポーツに語ります。
「いつも父にカードを買ってもらいたがっていました。だから自分のカードを持つことは、本当にフルサークルな瞬間なんです。子供の頃から集めていたものに、今度は自分が載っているなんて。かなりクレイジーで、本当に感謝しています」
店に行くたびに父親にトレーディングカードをねだっていたベッカーズ。主に野球カードでしたが、レブロン・ジェームズやカイリー・アービングのカードを見つけた時のスリルも大好きだったそうです。
チームメイトも巻き込んだ画期的なNIL契約
ベッカーズは昨秋、UConnの全米優勝前にパニーニとNIL(名前・肖像・似姿)契約を結びました。ハワースによると、彼女が会社と仕事をする条件の一つは、チームメイトも契約から恩恵を受けることでした。
この条件により、今年初めて史上初のUConnバスケットボールトレーディングカードセットがリリースされることになったのです。ベッカーズの「みんなで一緒に」という精神が、新たな歴史を作り出しました。
なぜ若手選手のカードが高騰するのか
若手選手のカードの人気が高い理由の一つは、スチュワートのような選手が、カード製造会社がWNBAと密接に協力し始める前にリーグに参加したことにあります。
つまり、初期のレジェンド選手たちのルーキーカードは存在せず、希少性という点で現在の若手選手たちのカードが圧倒的に有利なのです。
ハワースは、パニーニがこの分野への投資を続けることを明言し、将来に期待を寄せています。「私たちにはたくさんのW(WNBA)製品が控えています。その製品を消費者の手に届け、Wカテゴリーを成長させ続けることに興奮しています」
66万ドルが示す未来への期待
ケイトリン・クラークのカードが記録した66万ドルという金額は、単なる数字以上の意味を持ちます。これは女子スポーツが「コレクタブル」として真剣に評価され始めた証であり、WNBAが文化的現象として定着しつつあることの表れです。
スチュワートの娘ルビーが「ママのカード」で遊び、ベッカーズが子供時代の夢を実現し、そして誰かが66万ドルを支払ってでもクラークのカードを手に入れたいと思う。この循環こそが、WNBAトレーディングカード市場の健全な成長を物語っています。
女子バスケットボールは今、単なるスポーツを超えて、世代を超えた文化的つながりを生み出しているのです。
引用:CBSSPORTS

WNBA FAN BLOG運営者/バスケットボールジャーナリスト
WNBA・NBAをこよなく愛し、バスケットボール歴30年以上。特にWNBAの魅力を日本に広げるため、2025年5月に WNBA FAN BLOG をスタートしました。試合結果や選手情報だけでなく、独自の視点による戦術分析や選手インタビュー、海外ニュースの速報翻訳まで幅広くカバーしています。
現在、日本国内では数少ないWNBA専門メディアとして、最新ニュースをどこよりも速く正確にお届けすることをミッションにしています。
得意分野
試合分析・戦術解説
選手のデータ分析(EFF、PER など)
海外ニュース速報翻訳(英語 → 日本語)
サイト目標
日本最大の WNBA 情報ポータルサイト構築
日本のバスケットボールファンコミュニティ作り
関連 SNS アカウント
X(Twitter):@WNBAJAPAN
フォローしてWNBA の最新情報をキャッチしてください!