試合 WNBAファンブログ 

【圧巻の第4Q】ボストンが爆発!フィーバーがマーキュリーを撃破(107-101)

試合展開

インディアナ・フィーバーは7月30日、ホームのゲインブリッジ・フィールドハウスでフェニックス・マーキュリーと対戦し、107-101で勝利を収めました。これでフィーバーは3連勝となり、クラークを欠きながらも勝率を上げることに成功しました。

第1クォーターはマーキュリーが30-20でリードし、一時は12点差まで広げました。しかし第2クォーターでフィーバーが反撃を開始し、8分から5分6秒の間に13-0のランを見せて逆転に成功。マクドナルドが第2クォーターだけで12得点を挙げる活躍を見せ、コルソンも8得点を追加して、55-50でハーフタイムを迎えました。

第3クォーターは両チームが一進一退の攻防を繰り広げ、フィーバーが74-72の僅差でリードを保ちました。そして第4クォーターでボストンが爆発。開始から4分間で14得点を一人で挙げ、88-79として勝負を決定づけました。残り5分27秒にはビビーがコーナーから3ポイントを決めて91-83とし、さらにカニンガムが3ポイントシュートを決めながらファウルをもらい、フリースローも成功させて11点差に広げました。

注目選手とスタッツ

インディアナ・フィーバー

  • マクドナルド:27得点(キャリアハイ、3/4 3ポイント、10/10フリースロー)、4アシスト、2スティール
  • ボストン:22得点、12リバウンド(4試合連続ダブルダブル、第4Qだけで14得点)
  • カニンガム:12得点(元所属チームとの対戦)
  • ダンタス:12得点
  • ミッチェル:8得点(26試合連続2桁得点がストップ)

フェニックス・マーキュリー

  • トーマス:32得点、15リバウンド、7アシスト
  • カッパー:22得点
  • ウィットコム:18得点
  • ボナー:4得点(1/4 FG、元所属チームとの対戦)

試合後のコメント

マーキュリーのネイト・ティベッツヘッドコーチは、ターンオーバーの多さについて言及しました。

「19個のターンオーバーは、ここ最近で最も多い数字です。その中にはアンフォースドエラーもありました。このような試合でボールを失うことは、各ポゼッションが非常に貴重であることを考えると致命的です」

一方、フィーバーファンからブーイングを受けたボナーについて、ティベッツコーチは次のように語りました。

「スポーツではよくあることです。彼女はうまく対処したと思います。これがスポーツの仕組みです。かつてのホームに戻ってきて、通常は自分の条件で去ったわけではないので、ファンが喜ばないのは当然です」

この勝利により、フィーバーは15勝12敗となり、クラーク不在でも今シーズン7勝7敗の成績を残しています。一方のマーキュリーは16勝10敗となり、過去5試合で4敗を喫しています。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です